今回の演目は「紅葉狩」。よく上演される人気の演目。
この作品は、明治の中頃に能の『紅葉狩』をもとに作られた舞踊劇で、歌舞伎演目としては比較的新しい部類に入るものです。様々な踊りを交えながら物語が進んでいきます。
信濃の戸隠山の鬼女が更科姫という名の美しい姫に化けて、平維茂(たいらのこれもち)を襲う話です。紅葉の景色を背景に、赤姫の扮装の更科姫や腰元たちの色とりどりの衣裳が映える美しい舞台です。「義太夫」(ぎだゆう)、「長唄」(ながうた)、「常磐津」(ときわず)と、1つの曲を3種類の音楽で交互かまたは同時に演奏する、三方掛合(さんぽうかけあい)の伴奏によって演じられる「歌舞伎舞踊」といわれるもので演奏形態も豪華です。目でも耳でも、華やかな情景を楽しめる舞踊劇となっています。
あらすじ:紅葉が夕日に照り映える戸隠山。余吾将軍平維茂(よごしょうぐんたいらのこれもち)が従者の右源太、左源太とともに紅葉狩にやって来ます。そこには宴を張る先客がいました。聞けば、やんごとない女人が侍女たちとお忍びでお出掛けとのこと。維茂が遠慮しようとすると、その高貴な姫自ら、是非ご一緒したいと誘います。そこまで言われてひいては男がすたると言われるままに維茂は宴に加わります。
酒よ、肴よともてなされ、維茂は盃を重ねます。腰元が舞を舞い、調子に乗った右源太、左源太も滑稽な踊りで座を盛り上げます。
なおも一献とすすめられた維茂は、その代わりにと姫に舞を所望します。恥ずかしがる姫でしたが、局に手を取られ舞い始め、やがて二枚の扇をつかってあでやかに舞いすすめます。ふと見ると美酒に酔いしれたか維茂はうたた寝をしています。維茂が熟睡したことを確認すると表情を一転させ、維茂と従者を残して一同とともに山へ姿を消しました。
維茂がすっかり眠り込んだところへ戸隠山の神様・山神(さんじん)が危険を知らせにやって来ます。維茂を起こそうと躍る神楽(かぐら)風の軽やかな足拍子が楽しいシーンです。けれども維茂は目を覚まさず、鬼女が迫ってくる気配がするので、山神は諦めて帰っていきます。
やがて冷たい夜風が吹き込むと維茂ははっと目覚め、夢の中で聞いた警告・山神のお告げで、姫が鬼女であることを知ります。そして家に伝わる名剣を手に、鬼女を追い、激しい立廻りになります。
この演目の一番のみどころは、クライマックスの維茂と鬼女の対決です。二人の戦いは豪快な振付と演技で表現され、姫から鬼女への変身には、「ぶっかえり」と呼ばれる衣裳の変化や隈取くまどり(顔の骨格や筋肉を誇張した化粧法)といった歌舞伎らしい技法が使われています。一人の俳優が、艶あでやかで美しい更科姫と荒々しい風格を見せる鬼女をどう演じ分けるのかという点にも注目です。
今回、床の間に飾らせていただいたのは川合玉堂「秋山帰駄」です。日本の自然をこよなく愛した玉堂は疎開先の奥多摩に生涯住み、風光明媚な環境で制作しました。本作は秋の山を描いたもので、家路に着く人々の穏やかな会話が聞こえてきそうです。働く人馬や自然に対する温かい眼差しを感じるまさに玉堂らしい作品です。
シンポジオンでは演奏の後に柿傳さんの美味しいお料理もいただけます。ひとつひとつ丁寧に味付けされた季節を感じる京懐石と美味しいお酒に舌鼓を打ちながら皆様と語り合う時間は格別です。
都一中シンポジオン11シーズン 次回のお知らせです。
第5回 11/16 一中節「松風」
18時~受付 18時半開始 21時頃終了予定
【会場】新宿京懐石 柿傳 6階古今サロン
【会費】各回10,000円(税込)※点心付き(飲物別途)
皆様のご参加をお待ちしております。
〔お申し込み〕
新宿 京懐石「柿傳」Tel: 03-3352-5121 Fax: 03-3350-5111 メール: mail@kakiden.com
お席、お食事の関係で直接のお申し込みをお願いしておりますが、一言「青龍堂」のご紹介と言っていただけますとご挨拶できますので嬉しいです。
Comentarios