top of page
The Blue Box
検索


都一中シンポジオン 第12シーズン 第3回 一中節「椀久道行」・常磐津「椀久色神送」 3/18
「椀久(わんきゅう)」とは、江戸時代に実在した大坂堺筋の豪商「椀屋久右衛門」の略称です。その椀久が新町の遊女松山と愛し合い、節分の豆撒きに金銀を撒き散らすほどの豪遊の果てに座敷牢へ入れられ、延宝5年(1677)に狂死したという実話を元に様々に脚色された歌舞伎・浄瑠璃・音曲な...
閲覧数:255回


都一中シンポジオン 2023年3月13日
「新宿 京懐石 柿傳」さんで「都一中シンポジオン」が月に一度開催されています。国の登録有形文化財に登録された柿傳さんの素晴らしい床の間に毎回作品を飾らせていただいております。 ところで、一中節とはどういうものでしょうか。 ――――――――――――――――――――― 成り立ち...
閲覧数:151回


お軸の表具(ひょうぐ)
加賀料理赤坂浅田で都一中(みやこいっちゅう)の会が開催され、そこでお掛けしたお軸です。
閲覧数:71回


浄瑠璃 都一中シンポジオン第二回
第二回『都一中シンポジオン』(オンライン:zoom)が青龍堂にて開催されました。
芸術、美術に関する一中先生お話は、このような不安定な状況下でどう幸せに生きていくか
考えるヒントを与えてくれるような気がします。今日は内容を少しですが、お伝えしたいと思います。
閲覧数:142回


浄瑠璃 都一中シンポジオン
昨日『都一中シンポジオン』(オンライン:zoom)が青龍堂にて開催されました。
一中節(いっちゅうぶし)は江戸浄瑠璃系三味線音楽の源流で、国の重要無形文化財です。 初代都太夫一中が17世紀に京都で創始しました。
閲覧数:259回
bottom of page