top of page
The Blue Box
検索


美術英語 Art English (長谷川利行 Toshiyuki Hasekawa)
青龍堂のミッションの一つは、20世紀の日本画の真価を海外に伝えていくことです。そのためにできることをと、アート・エデュケーターの宮本先生にアート英語の研修をお願いしています。 先日は、日本のゴッホ、放浪の鬼才といわれた長谷川利行の作品を とりあげていただきました。...
閲覧数:317回


銀座室礼 撮影 2023/7 part1
The Blue Box (by 青龍堂)の作品は美術カタログ誌「銀座室礼」で紹介されています。 「銀座室礼」では一流の美術画廊が扱う上質な美術品(絵画、陶芸、骨董品)の情報、他にはない日本文化を究めるエッセイ、対談などもお楽しみいただけます。...
閲覧数:57回

作品の魅力を引き出す写真(銀座室礼撮影)
この角度から見たこの富岡鉄斎絵付けの硯箱。すごく魅力的じゃないですか? 上蓋だけではなく側面にも絵が続いていて椿と白梅が伸びやかに描かれています。 全体が見渡せるこのアングルだと枝や花の華やかで伸びやかな様子が伝わってきますね。...
閲覧数:35回


銀座室礼最新号ができました
The Blue Box (by 青龍堂)の作品は美術カタログ誌「銀座室礼」で紹介されています。「銀座室礼」では一流の美術画廊が扱う上質な美術品(絵画、陶芸、骨董品)の情報、日本文化を究めるエッセイ、対談などもお楽しみいただけます。
閲覧数:202回


銀座室礼撮影が終わりました。
銀座室礼撮影が終わりました。 さすがのプロの仕上がりです。 これから編集や文章が入って本になっていきます。 仕上がりが楽しみですね。 (文/青龍堂 店主) #銀座室礼 #平河町かなや #藤田嗣治 #ガレランプ ★今後とも皆様に喜んでいただける記事を載せていきたいと思います。...
閲覧数:30回


銀座室礼の撮影2日目(藤田とガレ)
本日は銀座室礼の撮影2日目 平河町かなやさんのご協力で実現しました。 日本最古のリゾートホテルをルーツにもつ金谷ホテルのグループのモダンジャパニーズレストラン。 本日の絵は藤田嗣治のデッサンの裸婦とガレのランプを撮影しますが場所を選定中です。...
閲覧数:40回


銀座室礼撮影(ピカソと小林古径)
美術カタログ雑誌銀座室礼の次号の撮影中。
修善寺の柳生の庄さんにご協力頂きました。
小林古径の双幅の道成寺
閲覧数:76回
bottom of page