top of page
The Blue Box
検索


銀座室礼×ダイナースクラブ
先日の12月12日と13日にダイナースクラブ銀座プレミアムラウンジにて、銀座室礼とダイナースクラブとのタイアップイベントが行われました。 銀座室礼(美術雑誌)を企画運営している、5つのギャラリーのオーナーによるアートイベントで、各ギャラリーの一押し作品紹介やオーナーならでは...
閲覧数:93回


ナンシーに生まれた日本人 エミール・ガレ
エミール・ガレ( Émile Gallé、1846–1904)は、アール・ヌーヴォーを代表するフランスのガラス工芸の巨匠です。 自然豊かなナンシーで育ち、文学や哲学、植物学の教養を身につけていたガレでしたが、 21歳の時、パリの万国博覧会で日本美術(ジャポニズム)と衝撃的な...
閲覧数:852回


ロートレックの光と陰
アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック(Henri de Toulouse-Lautrec)(1864~1901)は、南フランスのアルビで伯爵家の長男として生まれました。裕福な家庭で愛されて育ちましたが、14歳になった時両脚の成長が止まり、障害者となります。その後の孤独と失意の中
閲覧数:776回


ガレが光の中にみたもの
電球が発明され、アール・ヌーヴォーの巨匠、ガレのガラス美術は光を得て、崇高とも言える世界の扉を開けました。晩年のガレが語った「美しい光の国」。このランプの光の中になにをみていたのでしょうか。
閲覧数:478回


銀座室礼最新号ができました
The Blue Box (by 青龍堂)の作品は美術カタログ誌「銀座室礼」で紹介されています。「銀座室礼」では一流の美術画廊が扱う上質な美術品(絵画、陶芸、骨董品)の情報、日本文化を究めるエッセイ、対談などもお楽しみいただけます。
閲覧数:202回


銀座室礼撮影が終わりました。
銀座室礼撮影が終わりました。 さすがのプロの仕上がりです。 これから編集や文章が入って本になっていきます。 仕上がりが楽しみですね。 (文/青龍堂 店主) #銀座室礼 #平河町かなや #藤田嗣治 #ガレランプ ★今後とも皆様に喜んでいただける記事を載せていきたいと思います。...
閲覧数:30回


銀座室礼の撮影2日目(藤田とガレ)
本日は銀座室礼の撮影2日目 平河町かなやさんのご協力で実現しました。 日本最古のリゾートホテルをルーツにもつ金谷ホテルのグループのモダンジャパニーズレストラン。 本日の絵は藤田嗣治のデッサンの裸婦とガレのランプを撮影しますが場所を選定中です。...
閲覧数:40回
bottom of page